魂振りのガチ聞きとは

聞く

ガチ聞き屋のガチ聞きは

一般の人々がイメージする聞き方ではありません。
「魂振り」という身体を使いながら聞く方法です。

具体的には、骨盤を立てて、肩甲骨をまわして話し手の仙骨に向けて腕を振り下ろします。

相手の仙骨付近がその人の輝き(魂)の位置であると考えて、腕に沿わせるように「ある!」と音を入れ込み続けます。

振っている姿はこちらをご覧ください。

「いいものいい。だからわもん。」〜心の平和から世界平和の実現〜
#やぶちゃん #やぶちゃんTV #エキサイティング高波動 #わもん #わもん財団 #広島#プレムラワット★プレムラワットさん・広島世界平和講演〜心の平和による世界平和〜★文屋★わもん財団...

この魂振りには、強さが必要です。

 色々な話し手さんがいます。

ときには、何も話さない人がいるかましれません。

ガチ聞きとはどんなものか試してやるぞ!という態度の人もいるかもしれません。

ても、そんなことにまったくひるまず

ひたすら一振り一振り

がちんこで振り続ける強さが必要です。

話し手の仙骨に向けて、斜め45度で振り続け、自分の方に腕を戻したとき、話し手の魂に一ミリ近づきます。

振って振って、掘って掘って、

深さを増すたびに相手側の魂に近づいていきます。

でも、実は、

相手に向けて振っているようでいて、

相手の魂に近づいたその深さだけ

自分の魂に近づいていることになるのです。

相手様を使わせていただいて自分が魂に近づく。

自分のために、今の一振りを超えていく

気がつけば相手の喜びを掘り起こしている。

振っているときは、振ることに集中します。

すると、頭で考えなくなります。

無念無想は難しいですが、

一念無想ならばできます。

やぶちゃんは魂振りの「聞く」で一念無想の状態をつくりたい、と言っています。

ガチ聞き屋って何?

ガチ聞き屋のお申し込みはこちらから

http://wamon.or.jp/gatikiki/
お金を通じて世の中を良くする。「わもん」とは、話しを聞くことにより相互に成長していくコミュニケーションです。「わもん」によって、両者は自他の境界をこえ、深く理解し合う「無意識共同体」で繋がり合います。こうした「わもん」を使ったコミュニケーシ...
 
 
 
 
 

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました