阿波踊り研修〜「見る阿呆」編〜

聞く
やぶちゃんは踊りを見る立場であっても、
踊り手、観客の波動をあげることだけをしています。
今回は、徳島の波動をあげる
そのために今、自分にできることをやる!
と決めての「見る阿呆」でした。
 
昼の選抜阿波踊り@あわぎんホールの席で
夜の演舞場での席で
 
音と響き、意識を贈りまくっていました。
 
わかりやすかったのは、夜の演舞場桟敷席でのやぶちゃんです。
今年は一番前の席でした。
連が次々と踊りこんでくるのですが、新たな連が通るたびに、その連の中で火をつけるとすぐにポッと燃える人を一瞬で見抜いてそこに音と響きを贈ってました。
 
そうすると、
その人たちの火がパッと燃え、波動が一瞬で上がり、周りの人たちの波動も上がる!!
 
しかも、波動が上がるのは踊っている連の人だけでないんです爆笑
やぶちゃんのまわりの観客の波動も上がる上がる。
特に後ろにいた紳士、淑女のグループに火がつくと感じた瞬間
やぶちゃん
「踊り手を盛り上げよーー!!」
と火をつけたら
「おおおおおお!!!」と雄叫びが〜
踊り手と観客が一体になり始めたのでした。
 
そうなると、不思議なことに、踊り手さんが次々とやぶちゃんの方に寄ってきて、目の前で踊ってくれるのです。
向かい側にいたカメラマンは、やぶちゃんのことをバシバシと撮り始める爆笑
 
やぶちゃんの隣に座っていた年配の男性の反応も面白かった!!
最初はムスッとしていて、無言で見ていたのに、やぶちゃんの波動に影響されたのか、だんだんかけ声をかけるようになっていったんです(そのタイミングはずれていたのですが)。
 
 
また、やぶちゃんは踊り手さんが発したようにかけ声を響かせるときと、観客が発したように響かせるときがあって、やぶちゃんが隣にいるけどいない、と錯覚してしまいそうに…
 
実は、やぶちゃんがやっていることは全部
「徳島の波動をあげる」ため、でした。
 
 
今年の阿波踊りは、経済的にも政治的にもいろいろなことがありました。
 
地元の人の声、明日連の人の声、他県の人の声…
その話になるとどうしても波動が下がる
 
それをやぶちゃんは今、自分にできることをやる!!と全力で波動を上げていました。
 
 
自分のまわりに起こることは全部関係のあることと捉えて、行動する。
できる、できないではなく
やるか、やるか
 
本当にやぶちゃんに学んだ阿波踊り研修でした!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました